総務委員会で質疑(3/23) 2016年03月24日
総務委員会で質疑に立ちました。
諸事情により、急な出番となりましたが、
2年前の地方税・地方交付税法の質疑、
4年前の社会保障と税の一体改革特委での
税制抜本改革法の質疑を踏まえつつ、
久々の総務委員会での質疑に臨みました。
総務委員会での質疑は、2014年6月17日の
110分の質疑が最後で、その後は経産委員長
でしたので、質疑に立つことはありませんでした。
今国会に入ってから、議院運営委員会の
筆頭理事として、議運委では簡単な質疑に
立ってはいますが、法案審査での質疑は、
本当に久々となりました。
地方の立場で質疑に臨み、これまでの
質疑や、最近連続して提出している質問
主意書の政府答弁も踏まえながら、約70分間、
次に繋がる質疑を行うことはできたと思います。
質疑内容の詳細は、今後、国会質疑録
コーナーにアップさせていただく予定
ですが、当分後になるかもしれませんし、
そろそろリニューアルも考えないといけません・・・。
取り急ぎ、pdf版の議事録をアップいたします。
よろしければご覧下さい。
〇地方税法等の一部を改正する法律案、地方交付税等の一部を改正する法律案(質疑項目)
(1) 立法府に対する法案提出の在り方 [総務大臣、総務省]
(2) 地方交付税の別枠加算 [総務省、財務省]
(3) 歳出特別枠に対する見解 [総務省、財務省]
(4) 平成28年度地財計画と財政審の建議 [総務省、財務省]
(5) 平成28年度地方交付税に対する見解 [総務省]
(6) 地方税の偏在是正 [総務大臣、総務省]
(7) 軽減税率制度導入に伴う地方への影響 [総務省、財務省]