国民生活・経済に関する調査会(2018年02月22日)
この日のテーマは「高齢者をめぐる格差への取組」
で、前回の調査会と同様、3人の参考人から意見を
聴取した後、参考人に対する自由質疑が行われ、質疑
する機会をいただきました。
今回の参考人が、大学教授・高齢者の方を中心に
事業を行う経営者・NPO法人代表理事で、高齢者を
めぐる格差への取り組みとして、アプローチする
手法は違えど社会を良くするための活動です。最初に、
高齢者は何歳からという見解をお持ちかをうかがいました。
3人の資料には、65歳以上が高齢者との前提で記載が
あり、一般的にもそう言われることが多いのですが、
あらためて3人の参考人にお伺いしました。
○70歳で生活が大きく変わる客観的な調査があることから、
70過ぎたあたりから本格的な高齢者政策を考えていく視点が必要。
ただ、格差は60歳以前でも出ていることに留意。
○各企業の就労が65歳であったり、一般的な定義はそうだが、
80歳でも活躍している方はいるので、働ける年齢層を広げたり
可能性を広げることが必要。
また、現役世代の孤立化について参考人から言及が
あったことから、生活保護の視点から参考人に意見を
うかがいました。現在の生活保護の被保護人員のうち、
65歳以上の方が全体の45.5%を占めている現状に鑑み、
就職氷河期世代が65歳を迎えたとき、今よりさらに
社会に与える影響が大きくなってしまう可能性について
見解をうかがいました。
国会質疑録
- 2024年5月2
- 2024年4月2
- 2024年3月3
- 2024年1月1
- 2023年12月1
- 2023年11月1
- 2023年6月3
- 2023年5月1
- 2023年4月1
- 2022年11月1
- 2022年9月1
- 2022年6月1
- 2022年5月2
- 2022年4月1
- 2022年3月4
- 2022年1月2
- 2021年10月1
- 2021年7月2
- 2021年6月3
- 2021年5月2
- 2021年4月3
- 2021年3月2
- 2021年1月2
- 2020年11月1
- 2020年9月1
- 2020年6月1
- 2020年5月1
- 2020年4月3
- 2020年3月2
- 2019年12月1
- 2019年11月2
- 2019年5月3
- 2019年4月2
- 2019年3月3
- 2018年11月1
- 2018年10月1
- 2018年8月2
- 2018年7月1
- 2018年6月2
- 2018年5月2
- 2018年4月3
- 2018年3月6
- 2018年2月2
- 2017年12月1
- 2017年11月1
- 2017年6月3
- 2017年5月2
- 2017年4月1
- 2017年3月2
- 2017年1月1
- 2016年12月2
- 2016年11月2
- 2016年4月2
- 2016年3月3
- 2016年1月1
- 2014年9月1
- 2014年8月1
- 2014年6月1
- 2014年5月2
- 2014年3月5
- 2014年2月1
- 2013年11月1
- 2013年10月1
- 2013年5月1
- 2013年3月1
- 2012年8月1
- 2012年7月1
- 2012年6月2
- 2012年4月2
- 2012年3月4
- 2011年11月2
- 2011年10月2
- 2011年5月4
- 2011年4月2
- 2011年3月2
- 2010年11月2
- 2010年4月2
- 2010年3月4
- 2010年2月2
- 2009年11月2
- 2009年6月2
- 2009年4月8
- 2009年3月4
- 2008年12月6
- 2008年5月4
- 2008年4月3
- 2008年3月2
- 2007年11月1
- 2007年1月1