2008年11月17日 / 最終更新日 : 2018年1月27日 wpmaster コラム 政策決定の重要性 『前の世代に行った意思決定が、将来の選択に大きな影響を及ぼす』 政策決定の重要性は、上記にあると私は考えています。 今、この瞬間に行われる政策決定であったとしても、 その決定が将来世代の選択の幅を広げるか、 それとも狭めてしまうかを決めていくことに繋がるか […]
2008年11月6日 / 最終更新日 : 2018年1月27日 wpmaster コラム チェンジ! アメリカで新しい大統領が決まりました。 思うこと、考えること、たくさんありましたが、私にとって何より 強烈だったのは、長蛇の列をつくり、数時間待つことになっても、 それでも自分の一票を投じる有権者の姿でした。 「自分の一票が、この国を変えることになる」 そ […]
2007年7月4日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 wpmaster コラム 失われた世代 2007年7月4日 私、 「吉川さおり」は現在30歳です(2007年7月時点)。1998年(平成10年)に就職活動を経験しました。 この世代は、いわゆる「就職氷河期」真っ只中でした。 どんなに会社に資料請求をしても、どんなに会社説明会に行っても、どれだけ採用試験を受けても、企 […]
2007年6月19日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 wpmaster コラム 女性と政治 2007年6月19日 2007年現在、女性国会議員の比率は、衆議院が9.4%、参議院が14.2%です。列国議会同盟(IPU)が2007年4月末にまとめた184か国の下院(日本では衆議院にあたります)に占める女性国会議員の比率ランクによると、 1位はルワンダの48.8%、 2位は […]
2007年6月6日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 wpmaster コラム 就職活動と格差問題(2007年6月6日) 私が大学を卒業した1999年は「就職氷河期」の真っ只中でした。 新規大卒の求人倍率は、1991年には3倍弱でしたが、1995年は1.2倍に落ち込み、2000年には1倍を割り込みました。 私は運と縁と巡り合わせで、幸いにも会社員として社会人のスタートを切るこ […]